医療パパ朝活プログラミング

PythonでTwitterBotを作るブログ

子供のために寿命を延ばす秘訣【献血】

こんにちは、医療パパ(@iryopapa )です。

あなたは子供への最高のプレゼントは何と考えますか?


私は「元気に傍で応援すること」だと考えています。


私のプロフィール でも述べてさせていただいてますが、私は人の命の大切さを知り、生きる力を子供から貰いました。


引用先:かわいいフリー素材集 いらすとや


また、私は高血圧症も持っているため平均寿命が短いリスクがあります。

高血圧をもつ人の平均余命は正常血圧の人より短い

Turin TC, et al.; of the NIPPON DATA80/90 Research Group. Hypertension and life expectancy among Japanese: NIPPON DATA80. Hypertens Res. 2012; 35: 954-8.

(最終閲覧日:2019年1月1日)


うむ。。判っていたことですが困ったぞ。。。


まだまだ若輩者ですが、1人の親として息子が自立して社会に貢献できるヒトになって欲しい。「その姿を見てみたい」「傍で応援したい」と強く思うようになりました。


そこで、家族に負担(お金 etc)をかけずに平均寿命を延ばす方法を調査し実践しましたので転記したいと思います。

瀉血(しゃっけつ)

引用元:瀉血 - Wikipedia

瀉血(しゃけつ)とは、人体の血液を外部に排出させることで症状の改善を求める治療法の一つである。古くは中世ヨーロッパ、さらに近代のヨーロッパやアメリカ合衆国の医師たちに熱心に信じられ、さかんに行われたが、現代では医学的根拠は無かったと考えられている。

引用元:瀉血 - Wikipedia

(最終閲覧日:2019年1月6日)


東洋医学においても鍼などを使用して血を出すことで機能を高める方法があることから、瀉血効果が信じられていました。
引用先:かわいいフリー素材集 いらすとや

瀉血の医学的根拠(西洋医学)

平成30年度 診療報酬点数 J043-2 瀉血療法

瀉血療法は、真性多血症、続発性多血症又はインターフェロンや肝庇護療法に抵抗性のあるC 型慢性肝炎に対して行った場合に算定する。

引用元:J043-2 瀉血療法| 今日の臨床サポート - 最新のエビデンスに基づいた二次文献データベース.疾患・症状情報

(最終閲覧日:2019年1月6日)


現在も一部の治療方法として使われているということだね!


2つ目の医学的根拠になります。

瀉血療法の効果は①抗炎症効果、②肝線維化抑制効果、③肝発がん抑制効果がある。

瀉血療法の副作用は①血管迷走神経反射、②皮下出血、③神経損傷、④ヨード消毒アレルギーがある。

出典元:日医雑誌 第139巻・第2号/平成22(2010)年5月

(最終閲覧日:2019年1月6日)

瀉血療法効果の①抗炎症効果、②肝線維化抑制効果の結果より「平成30年度 診療報酬点数 J043-2 瀉血療法」に適用されたとのことです。


「がん」は生きていく上で避けては通れない病気のひとつとなってしまったのは周知のことだと思います。


ACジャパンCM(がんは万が一じゃなく二分の一)

2022年度支援キャンペーン:最初の一粒|ACジャパン
(最終閲覧日:2019年1月7日)

かなり印象に残るCMをご覧になったのではないかと思います。


「がん」ってこわいんだね。。。

現状を調べました。

厚生労働省 がん統計

出典元:厚生労働省 平成30年 我が国の人口動態


三大疾病と言われる「がん」が一番多いですね。

国立がん研究センター がん部位

出典元:国立がん研究センター がん登録・統計


がんの中でも「肺がん」が一番多いことがわかります。


「肺がん」の一番のリスク因子は「喫煙」と言われているのはご承知のことだと思います。次の寿命を延ばす秘訣で取り上げたいと思います。


瀉血は医療行為のため医師の指示が必要です。個人の判断で決して行わないでください!


病気でないと瀉血はできないのかな?

健康体でも瀉血できる方法があるんだよ!

献血に行こう!

その方法は....そうです!献血をすることです!

会社員は健康体であれば年1回の会社健康診断くらいでしか血液の状態を把握されていないと思いますが、献血をすることで無料で血液検査を行って頂けます!

個人事業主の方は特に自己管理をあなた自身が行わないとならなく、献血を活用して自己管理されているお話も伺ったことがあります。


何より、血液を必要としている誰かのために貢献できるなんて、素晴らしいことと思いませんか?


瀉血効果③肝発がん抑制効果は論文はあるも診療報酬で適応になっていませんが、今後の可能性に期待したいと思います。

本日の「確かに!」

  • 献血は肝がん予防の可能性がある!  

でも、献血の針は痛いけどねぇ〜(笑)



最後まで読んでいただきありがとうございます!
当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

9歳までに地頭を鍛える9つの秘訣法

こんにちは、医療パパ(@iryopapa)です。

突然ですが、あなたの宝物は何でしょうか?

私の宝物は息子「はると」です!と悩まず言える位、大切な宝物を授かりました。

 

そこで次に考える事は「息子の将来」です。

自分の過去を振り返ると、「あの時◯◯◯しておけば良かったなぁ」とか色々「ドラ◯も〜ん!タイムマシーン貸して!!」と心で叫びたくなる事があります。(笑)

 

私のエゴでもありますが、息子が少しでも私を越える事を願う中、下記の著書に出会いました。

 

(最終閲覧日:2019年1月8日)


ギフティッドって何?!

天才児(ギフテッド - Wikipedia)を指します。

こちらの著書ではカナダ政府よりギフティッド登録をされた教育経験をママさんの視点から書かれた物になります。

ギフティッド登録をされた場合、カナダ大学では教育費が無償化になるそうです。(すごい!)

 

注目は本人やママさんのご尽力もさる事ながら「パパ」さんの要所サポートがキーポイントにもなっていると感じました!

 

「ご両親のDNAポテンシャル高いから息子さんもハイレベルなんだよー」とおっしゃるあなたの声が聞こえてくる気がします。^^;

私も同感でした。。。がしかし、数々の秘訣に対してポテンシャルは別として継続できる力はあるか?と自身に問うと、家族力の凄さに尊敬を致しました!

 

また、カナダ政府以外の諸外国にもギフティッド登録制があることも知り、

日本でも年収380万円以下世帯に対して教育費無償化が2020年4月より実施されるとのことで、ギフティッド登録制がない日本でも多くの天才児が発掘されることを期待しております!

(最終閲覧日:2018年12月30日)

 

今回、ごくごく一般家庭の私が家の教育法と著書内容が一致していた秘訣法がありましたのでピックアップしたいと思います。

 

1. 寝る前の読み聞かせ

幼少期より寝かしつけるため多くのご家庭で読み聞かせていると思われます。我が家は小学校低学年になった現在も継続しています。

私は遅く帰宅してしまうため、ほとんどが嫁の力に頼りきりになっており頭が上がらないのですが、時間を作れる時は率先して私が読み聞かせています。

 

私が読み聞かせする一番の目的は「息子とのコミュニケーションになる」と思っているので、本題とは差異があると思われるかもしれませんが、息子が学校で習っていない漢字を見て「◯◯ってどういうこと??」と聞いてくるので効果が高いと感じています。

 

でも、私が息子より先に寝て、息子が私に読み聞かせしてくれることも多いです。。。^^;

 

2. 何でだと思う?と答えを教えない

息子から質問をもらった時は直ぐ答えたくなるのですが、グッとこらえて「何でだと思う?」と逆に質問しています。

まどろっこしいと思われるかもしれませんが、以外に嫌な顔せず「えぇ〜〇〇だからかなぁ??」と答えてもくれます。考えさせることが脳の活性化につながると考えます。

 

お風呂は一番のプライベート空間であり、一緒にお風呂に入ってクイズタイムやその日の出来事を聞くことで息子の変化や気付きを大切にしています。

 

3. 裸足を楽しむ

医学的にも脳の活性化につながることは周知のことだと思います。

特にこちらから指示することもありませんでしたが、幼少期より自ら好んで裸足になりたがりでした。

幼少期は寒くても素足ポカポカだったのですが、現在は足冷たいので靴下を履けばいいのに相変わらず裸族裸足です。(ダジャレです。。。)

息子なりに刺激を求めているんだと思っています。(笑)

 

4. 勉強机の場所はダイニング

私は低学年より子供部屋を与えてもらいましたが、結果として勉強することも少なく、ゲームや漫画ばかりに時間を使っていました。

また、部屋にこもりがちだったので一番大切なコミュニケーションを自ら少なくしていたと今更ながら後悔しています。

 

そのような経験もあり、我が家が狭いという事を理由に机はダイニングに設置しています。

「プライベート空間がないなんて可哀想じゃない?」とおっしゃるあなたの声が聞こえてもきます。私も同感です。

我が家はダイニング横の部屋を子供部屋に設定し、ベットと本棚を設置すると机が置けない狭さを利用して大義名分にしています。

 

いつまで続くかわかりませんが、宿題をやっている姿に期待を持ちながら食事準備を行っています。(嫁談)

f:id:harutory:20181230061953p:plain

(イメージ図)

5. ダイニングには地球儀と図鑑

息子の時間割を見ると理科と社会がないではないですか?! そのかわりに私の小学生時代にはない「生活」という教科があることを知りました。

「生活」 ≠ 「理科・社会」ではない(生活 (教科) - Wikipedia)ことや、学力低下(ゆとり教育 - Wikipedia)が叫ばれていますが、

私自身「社会や生物科学」を知ることは楽しかった記憶が強いので何とか伝えたいなぁと思っていました。

 

そこで今回クリスマスに念願の「しゃべる地球儀」を購入しました!(清水の舞台から飛び降りる値段でした!)

(最終閲覧日:2018年12月30日)

 

図鑑は息子と本屋さんに行って、本人が興味あるものをちょこちょこ買い足してます。

↓特に息子が好きなシリーズです。

(最終閲覧日:2019年1月8日)

  

最終閲覧日:2019年1月8日)

 

しゃべる地球儀で社会を学び、図鑑で理科を学べているのではないかと思います。

 

6. 早寝早起き

こちらは私の業務時間が8:00〜20:00になってしまっているため、帰宅後の活動はかなり非効率であることを体系的に経験しています。

私自身の時間を作るため、息子にも同様の21:00までに寝て頂き、朝活して出勤する関係上6:00に起床しています。

 

夜更かしした方がメリットがあるという論文があるようですが、私のスタイルには合わないので早寝早起きを継続していきたいと思います。

 

7. テレビゲームはしない

こちらも私の経験を息子に該当させるのはエゴだと思いますが、我が家には「Nintendo Labo」等は置いてありません。

友達が持っており、ゲームを持っていないことでイジメがある?ことをママ友から噂を聞いて、かなり心配をしていましたが、今の所大丈夫そうです。

 

ゲームに近いですが、上記の「しゃべる地球儀」は液晶が付いており、クイズ問題等ゲーム感覚で行いながら学べるものなので、息子は楽しんで触っています。

 

スマホを持ち出したらどうなるかわかりませんが、スマホも小学生の内は持たせたくない気持ちがあります。

 

8. 挨拶と感謝を大切にする

人を作る基本だと思います。息子に姿をみせることが重要と考え、私自ら声を出すことを心がけています。

 

9. 自然となるべく触れる

こちらも人を作る勉強だと思っています。なかなか休みが合わず行えていませんが、今年は「1泊2日キャンプ2人旅」と「ヤマメ釣り」に男子2人だけで行ってきました。

 

電子機器がないところで自然に佇みながら、半自給自足(ヤマメが昼食等)や火をおこす煩わしさを楽しみながら自然に感謝できます。

 

私自身キャンプのプロではなく息子と「あーでもない、こーでもない」言いながら下手なりに作り上げることは、学校では学べない貴重な経験だと思っています。

 

本日の「確かに!」

  • 父親との時間は最大の学びになる!(と言わせたい!)

 

でも、学びを活かすのは息子次第ですけどねぇ〜(笑)

 


最後まで読んでいただきありがとうございます!

当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

 

【2022年5月】日本国内オンラインMBA(通信制)6選比較

こんにちは、医療パパ(@iryopapa)です。

あなたはご自身のキャリア(経歴)に満足していますか?

 

私は職場と家族の協力を得られることになり、大学進学を目指すことになりました。

進学を目指すことになったブログはこちら!

www.iryopapa.jp

 

以前、国公立チャレンジした際にお世話になりました教授より「MBA」のお話をお伺いしており、必然と「次の目標はMBA!」となっている自分がいました。

f:id:harutory:20181227044635p:plain

引用先:かわいいフリー素材集 いらすとや

今回、大学を選定するにあたり「MBA」「教育訓練給付制度 |厚生労働省」「通信制(オンライン)」を調査し比較検討しましたので転記したいと思います。

MBA(Master of Business Administration:経営学修士 - Wikipediaとは

日本では文部科学省に基づく「経営学の大学院修士課程を修了したもの」もしくは「専門職学位課程」を修了したもの授与される学位とされています。

 

【学ぶ内容】

  1. マーケティング・会計・経済・経営戦略・人事等の幅広い知識
  2. 同分野の人的ネットワーク
  3. 英語力(特に海外)

 

要約したのですが、まだ判りづらいですねぇ。。。

日本の教育システムは4年生大学(学士)⇒2年生大学院(修士)⇒3年生大学院(博士)の階段方式になっており、最上位学位は博士となっています。


学位について判りやすいサイトを見つけました!

gakumado.mynavi.jp(最終閲覧日:2022年5月5日)

 

また、「専門職学位課程」は大学院で実務家(実務に携わっている人≒現在働いている人)を養成するために2003年より作られた制度です。

よって、働いている社会人のために「土日開講」であったり、「オンライン(e-learning)で通学負担を減らしている大学院が多いです。(ありがたい!)

 

MBAを取得する方法

「MBA」=「経営学大学院(通学最低2年)」≒「専門職学位過程(通学もしくは通信制)」で取得でき、

社会人は必然的に専門職学位過程を選択する事が多いのではないかと思われます。

 

上記でお気付きかもしれませんが、MBAの発祥は海外であり、海外の大学でMBAを取得する方法は英語力や金銭面も含め大変ハードルが高い条件となっています。

 

私みたいな人のために国内でもMBAを取得できる大学院が多くあります。【日本版MBA】と言われ揶揄されることもあるようです。

どの学位も資格も同じだと思いますが、「取得後にどのように活用するかで価値が決まる!」と考えます。

 

繰り返しになりますが、私に英語力と金銭は持ち合わせていない現状になりますので、必然的に「日本国内オンラインMBA(通信制)」を選択することになりました。

(並行して英語の強化は続けます!)

 

 

日本国内オンラインMBA(通信制)6校

マサチューセッツ大学MBA

umass-mba.com (最終閲覧日:2022年5月5日)

  • TOEIC 700点以上
  • 学費:合計3,119,000円(税込み)【2022年5月5日更新】
  • (教科書教材費別:100〜200ドル×16教科、英語スキルサポート別:35,200円)
  • 通学講義もしくはオンライン学習(ライブ)
  • AACSB国際認証

 

Bond-BBT MBA

www.bbt757.com (最終閲覧日:2022年5月5日)

  • TOEIC 600点以上
  • 学費:合計2,880,000円(教科書代別:18万、留学費用別:31万×2回)【2022年5月5日確認】
  • オンライン学習(ライブ)+留学(必修:1week×2回)
  • AACSB・EQUIS国際認証
  • Pre-MBA(トライアル後単位振替え可)・他MBA単位振替えあり

 

名古屋商科大学大学院

mba.nucba.ac.jp (最終閲覧日:2022年5月5日)

  • TOEIC 600点以上
  • 学費:合計3,100,000円【2022年5月5日更新】
  • 通学講義(一部オンライン学習あり)
  • AACSB・AMBA国際認証
  • Pre-MBA・教育訓練給付制度の適応あり

 

グロービス経営大学院大学

mba.globis.ac.jp (最終閲覧日:2022年5月5日)

  • TOEIC なし
  • 学費:合計2,998,000円【2022年5月5日確認】
  • 通学授業もしくはオンライン学習(ライブ)
  • 国際認証なし
  • Pre-MBA(トライアル後単位振替え可)・教育訓練給付制度の適応あり

 

SBI大学院大学

www.sbi-u.ac.jp (最終閲覧日:2022年5月5日)

  • TOEIC なし
  • 学費:合計2,620,000円 【2022年5月5日確認】
  • オンライン学習(録画)および一部対面授業可(オンライン振替可)
  • 国際認証なし
  • Pre-MBA(トライアル後単位振替え可)・教育訓練給付制度の適応あり 【2022年5月5日確認】

 

ビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT)

www.ohmae.ac.jp (最終閲覧日:2022年5月5日)

  • TOEIC なし
  • 学費:合計3,075,000円 【2021年3月3日確認】
  • オンライン学習(録画)および一部対面授業可(オンライン振替可)
  • 国際認証なし
  • Pre-MBA(トライアル後単位振替え可)・教育訓練給付制度の適応あり【2022年5月5日確認】

 

名古屋商科大学は「通学講義なのでオンラインではないじゃないか?」とご指摘いただくと思いますが、オンラインシステムが構築してきたとのことで今後に期待を含め載せさせていただきました。m(_ _)m 

 

教育訓練給付制度の指定講座

上記指定講座では「学費サポート」があるため、該当講座を調べました。

Request Rejected

参考資料:教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定訓練講座

(最終閲覧日:2022年5月5日)

 

私が希望する「MBA」「オンライン」に関する該当先は「ビジネス・MOT」という講座になります。2018年4月現在で該当講座は30講座中2講座(グロービス経営大学院大学・SBI大学院大学)となります。

 

【2021年3月3日更新】

教育訓練給付制度はSBI大学院大学も継続されました!ご指摘頂きありがとうございます!

 

こちらの給付を活用させていただくことで、国公立並に学費を抑えることが可能になります。

  • 国公立学費平均:134万円+交通費
  • SBI大学院大学学費:262万円-教育訓練給付金112万円=150万円

 

SBI大学院大学に選んだ理由

文部科学省が2014年に実施した「学生の中途退学や休学等の状況について」によると、MBA≒修士と仮定して調査しました。

【修士 中途退学5,121人 / 休学5,863人 内訳】

  1. 学業不振 7.6% / 2.3%
  2. 学校生活不適応 1.5% / 1.0%
  3. 就職 26.1% / -%
  4. 転学 5.4% / -%
  5. 海外留学 0.7% / 9.4%
  6. 病気・けが・死亡 7.5% / 15.5%
  7. 経済的理由 12.7% / 15.4%
  8. その他 38.5% / 56.3%

上記[8.その他]は複数要因なのか詳細は判らず考察が難しいですが、それ以外の数字からも学業の継続学費の影響が考えられると思われます。

 

また、文部科学省「中央教育審議会大学分科会大学院部会(第81回)H29.5.30資料5」より、修士課程入学者7.3万人(6.5万人+社会人0.8万人)という数字から年度は違いますがMBAを修了できる可能性を推測しました。

 

中途退学および休学者10,984人÷修士入学者73,000人×100⇒MBA修了可能性85%

(MBA継続できない可能性15% 5人に1人は辞めている!?)

 

MBAの特徴としてはマネジメント力(人・物・金)を求められ、色々な意見を一つの方向にまとめる力は通学授業やライブ学習でなければ向上が難しいことも理解しているのですが、修了できることが私の大前提になります。

私の環境下(業務時間8:00〜20:00)で継続できること、家族があり学費サポートが必要であること、地方に住んでいても全てオンライン学習で最短2年で修了することが可能であること。以上の条件よりSBI大学院大学にお世話になることを決めました!

 

本日の「確かに!」

  • SBI大学院大学のコストパフォマンスはすごい!(制度のおかげもありますが)

 

地域医療格差の他に地域教育格差があるのがわかりました(泣)

 


最後まで読んでいただきありがとうございます!

当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

パパが家族へ進学プレゼンする方法

こんにちは、医療パパ(@iryopapa)です。

あなたはご自身のキャリア(経歴)に満足していますか?

私はプロフィールでも述べさせて頂いたように、高校時代はダメダメ人間でした。。。

 

それでも、拾う神(恩師・嫁 etc...)に助けられ、「はると」も授かることになりました。

 

f:id:harutory:20181227044624p:plain

引用先:かわいいフリー素材集 いらすとや

子供を授かるということは育児業務が増えるという事で、プライベートの時間は無くなって行くのはあなたと同様だと思います。(嫁ほどではないですが。。。感謝!)

 

子供を授かる前は「何て無駄な...もとい、有意義な時間があったのだろう」と、今になって身にしみて気付きます。

逆に時間が限られている今の方が、目標を持って行動するようになりました。(我が息子よありがとう!)

 

例えば、時間を作るためにゲームはやらなくなり、テレビは見なくなりました。

こちらに関しては別ブログで私のマネジメントについて書いていきたいと思います。

 

本題に戻りまして、今回は1度諦めた大学進学について真剣に考えることになりました。 

あなたが将来進む方向に迷った時に私の軌跡が少しでもポジティブ材料になれればと考え、進学を決意した経緯を転記したいと思います。

 

進学を決意した理由

理由は3つあります。

  1. 仕事上で学位が必要になってきた
  2. 修士・博士課程に編入できるチャンスがある!
  3. 息子から大学も行けなかったと言われたくない!

 

「1.」に関しては、職場や学会等で尽力されている方々は学位の取得を目指されていました。私の環境が恵まれていたと思いますが、職場での学位取得に対して理解を得られたことが大きな一歩になりました。

 

「2.」に関しては、私自身、3年生の専門学校を修了しているため「専門士 - Wikipedia」を授与しています。従いまして、大学3年生編入(学士)もしくは社会人入試で修士・博士課程を受験する資格がありました。

https://www.diamond.co.jp/_itempdf/0201_biz/73231-0p.pdf

参考資料:ダイアモンド社 社会人入学・編入学ガイド

(最終閲覧日:2018年12月27日)

 

「3.」に関しては、単なる見栄です。(笑)

私自身、父が尽力している姿をみてマインドを頂きました。私も良い父の姿?になれるよう努力をしたいと考えました。

 

私は医療経済に興味があったため、「経営・経済」を学べる大学を探す事となりました。

 

学費工面の方法

お金は一番の懸案事項になると思います。やる気があっても先立つ物がなければ厳しいです。特に家庭を持たれている場合は、「どこにそんなお金あるの!」という言葉が聞こえてくると思います。。。

 

文部科学省から出されている「国公私立大学の授業料等の推移」にもありますように、私立は国公立の1.5倍近く費用がかかります。

よって私も国公立を目標にし、教授面談で事前選定されたり、週1回の勉強会に仕事を終えた後に参加することを1年以上させていただいてからのチャレンジでしたが、気持ちよく撃沈!!

英語(TOEFL iBT: テストについて)が全く刃が立たなかったです。。。

 

この無謀?国公立チャレンジに関しては別ブログでご報告させていただきます!

これらの経験から仕事しながらの通学は厳しく、通信大学を目指すことになりました。

 

教育訓練給付制度

更に調べていく内に「教育訓練給付制度 |厚生労働省」を発見!

かなり内容が難しいのですが要約すると「厚労省が指定する大学で卒業したら学費サポートしますよ!」という事です。

こちらの詳細についても別ブログでご報告させていただきます!

 

ブログ収益化

学費工面の最後の案は「このブログを収益化する」ことです。(色々なお言葉をいただくことになりましたが、これかも頑張ります!)

 

【追記(2019年1月18日)】

Google AdSense承認頂きました!

 

www.iryopapa.jp

 

家族へのプレゼン方法 

進学する目的」+「学費工面の方法」=「熱意を伝える

これにオプションで「普段からの信頼」が必要であると思います。

 

会社プレゼンのように資料を用意することもせず、誠意ある態度で家族会議を行いました。上記事前準備は必ず必要だと思います。また、1回目のプレゼンで回答を求めない方法を行いました。本気度を伝えるには時間が必要だと考えます。

これらを持って嫁にプレゼンをさせていただき、最後は私のワガママを聞いてくれました。感謝!!

 

本日の「確かに!」

  • あきらめたら、そこで試合終了だよ。(by:安西先生)

 

でも、まだ入学できるかわかってないけどねぇ(笑)

 


最後まで読んでいただきありがとうございます!

当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

【おすすめapp!】タクシー配車アプリ(7選)

こんにちは、医療パパ(@iryopapa)です。

先日、はると(息子)が初めてのインフルエンザに罹り、私が病院へ連れて行くことになりました。

 

f:id:harutory:20181225054507p:plain

引用先:かわいいフリー素材集 いらすとや

 

前回ブログはこちら!

www.iryopapa.jp

 

息子は高熱が出ていたり吐いたりもしており、ワチャワチャ?!状態の中、病院へ連れて行くためタクシーを配車依頼する必要がありました。

 

今回「タクシー配車アプリ」を使用して大変便利な部分改善してほしい部分の経験をしましたので転記したいと思います。

 

使用したタクシー配車アプリ(JapanTaxi)

 今回使用したアプリ

japantaxi.jp

(最終閲覧日:2018年12月25日)

 

以前は「全国タクシー」というアプリ名でしたが、いつの間にか変わっていました。。。

 

大変便利な部分

今回息子がゲロゲロ嘔吐が頻回あり、目を離せない状況のため私の時間拘束が少しでも短縮することは本当に助かりました。

以下便利だった部分の詳細になります。

 

地図上で配車場所を選択できる!

スマホの位置情報ONに許可する事で、GoogleMaps上に自身の位置が表示されるので、住所等の情報を伝える煩わしさが無いです。

 

フリーワード入力検索(住所や施設名)で配車位置を指定することも可能です。

f:id:harutory:20181225152247p:plain

写真:App Store Previewより引用

配車到着時間と金額がわかる!

配車場所を決定すると次に、到着場所を地図上にて選択できます。フリーワード入力検索も可能です。

 

配車場所と到着場所が決定するとおおよその到着時間支払い予定金額が表示されます。

また、現在どこまでタクシーが来ているかも判るので、安心感がありました。

(因みに、今回の支払い金額は行き帰りともに支払い予定金額より少ない支払いでした)

 

タクシーが配車場所に到着したら電話を頂けるサービスもありますが、

今回のアプリ使用時は息子に上着を着せるタイミングを計れたり、「えっ!?到着してたの?」という時間ロスを短縮できたと思います。

 

支払いはキャッシュレス!

事前にネット決済機能を登録しておくことで、下車時の支払いに取られる時間を大幅に短縮できました。

クレジットカード情報を登録しておくことに少し抵抗を持たれる方がいらっしゃると思いますが、息子が嘔吐している状況の今回は大変助かりました。

(タクシー車内を汚してしまうと1万円請求される事もあるとか、ないとか。。。恐ろしや。。。)

 

改善してほしい部分

配車不成立時の非通知

今回アプリを利用して1番困ったのが、配車不成立になっており私が気づいて居なかった事です。

 

後から気が付いたのですがアプリ通知OFFにしてしまっていた私の原因もあるかもしれません。

少しの時間ですが時間ロスになってしまいました。

 

f:id:harutory:20181225152239p:plain

 

到着場所連携できないタクシー会社がある

これはタクシー会社側のハードシステム問題である可能性があります。

今後に期待ですが、今回私が利用させて頂いたタクシー会社は到着場所連携ができていなく、

到着目的地を改めてドライバーさんに伝えなければなりませんでした。

 

同様な詳細記事を見つけました。

k-tai.watch.impress.co.jp

(最終閲覧日:2018年12月25日)

  

その他「JapanTaxi」アプリ特徴

・クーポン券

・Japan Taxi Wallet

・空港定額

以上の大変興味がある特徴ですが、利用経験が無く今後利用させて頂いた際に追記ご報告させて頂きます。

 

その他のタクシー配車アプリ

  • Uber
  • MOV(旧:タクベル)
  • MKタクシースマホ配車
  • フルクル
  • LINE TAXI(2018年8月31日終了)
  • タクシーチャンピョン(電話配車)

 

調べてみると、色々ありますね!使用する機会ができましたら追記ご報告させて頂きます。

 

本日の「確かに!」

  • タクシー配車アプリはメリットが多く使用して損は無い!

 

これからも改善を期待しています〜(笑)

 


最後まで読んでいただきありがとうございます!

当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!

インフルエンザ病院受診のベストタイミング

こんにちは、医療パパ(@iryopapa)です。

最近急に寒くなり、マスクを付けている人が増えてきました。

息子の小学校でも隣のクラスが学級閉鎖になったと聞き、いよいよインフルエンザのシーズンになったと身近に感じていました。

f:id:harutory:20181223053727p:plain

引用先:かわいいフリー素材集 いらすとや

そんな「はると」が今朝からゲホゲホ咳が出ているではありませんか!?

 

熱も朝37.5℃が昼38.3℃!まさかまさかの我が家にもブーム到来!?

 

運良く?私が振休のため(良かったぁ)、共働きの嫁は心配していましたが本日が私がはるとを病院に連れていくことになりました。

 

検査の結果は「インフルエンザA」でした。

 

以前のインフルエンザ検査では陰性(インフルエンザではない判定)になった経験があり、

検査するタイミングに影響があるのか知見を得ましたので転記したいと思います。

 

私も初めてインフルエンザに罹りました

昨年、初めて私がインフルエンザに罹ったときに迅速検査したのですが、陰性だったので、そのまま体にムチ打って働いていました。

 

いよいよ階段上り下りの辛さが増してきたので病院に再受診。→結果インフルエンザ陽性。

 

おいおーい!?と言いたかったのですが元気も無く、ドクターからは「検査するタイミングが早かったんだね(笑)」と。。。

 

インフルエンザ迅速検査のタイミング

【昨年の私】

  • 職場で寒気がしてきたので、職場向かいにあるクリニックに直行!(発熱直後=0時間?)

昨年もインフルエンザが蔓延してきた時期で、たまたま中抜けできるタイミングがあったので受診しましたが、陰性でした。

 

その後、3日後くらいに再受診して陽性と判明したときの周りのバイキン扱い具合はご想像の通りだと思います。。。

 

【今回の息子】

  • 受診前日、隣の席の友達が具合が悪いとのことで保健室に付き添うナイチンゲール精神を発揮!(えらい!)
  • 受診当日、朝37.5℃にて様子見るも、お昼38.3℃!病院直行!(発熱後8時間くらい経過?)

病院がお昼診察開始が14時ということもあり、午後受診となりました。

 

インフルエンザ迅速診断検査の知見(論文)

調べてみると「発症12時間以降48時間以内の施行が最適」と知見を得ました。

インフルエンザ迅速診断を活用し治療に役立てるためには,確実に診断された患者に比較的不利益を与えずに治療できる発症12時間以降48時間以内の施行が最適であると考えられた.

 

しかし、「これはインフルエンザだと思うから○○時間後に受診しよう!」なんて判断は困難です。

 

もう一つ「発症12時間以内は陽性が出ないは誤解」というニュースも見つけました。

www.m3.com

(最終閲覧日:2019年1月19日)

 

別の論文では迅速検査キットに頼るだけでなく、臨床症状で判断することも求められるともありました。

 

確かに迅速検査キットで陰性だった私でしたが、予防的に抗インフルエンザ薬を頂きました。ドクターさまさまです。ありがとうございます!

 

抗インフルエンザ薬の効果

インフルエンザ発症12時間の理由は理解しましたが「48時間以内」の理由は薬の効果によるものでした。

発症後 48 時間以内の使用が原則であるが、重症化のリスクが高く症状が遷延する場合は発症後 48 時間以上経過していても投与を考慮する。

(最終閲覧日:2019年1月19日) 

 

【追記(2019年1月19日)】

  • 新抗インフルエンザ薬(ゾフルーザ)の副作用について

一回服用で非常に便利で、息子にも処方していただいたのですが、20%位に耐性ウイルスが見られる情報が出ています。

yomidr.yomiuri.co.jp (最終閲覧日:2019年1月19日)

 

しかし、ウイルスと薬の戦いは昔からなので必然なのかもしれません。

Q.11: インフルエンザの治療薬にはどのようなものがありますか?

インフルエンザに対する治療薬としては、下記の抗インフルエンザウイルス薬があります。

  • オセルタミビルリン酸塩(商品名:タミフル等)
  • ザナミビル水和物(商品名:リレンザ)
  • ペラミビル水和物(商品名:ラピアクタ)
  • ラニナミビルオクタン酸エステル水和物(商品名:イナビル)
  • アマンタジン塩酸塩(商品名:シンメトレル等)(A型にのみ有効)
  • バロキサビル マルボキシル(商品名:ゾフルーザ)

 ただし、その効果はインフルエンザの症状が出始めてからの時間や病状により異なりますので、使用する・しないは医師の判断になります。また、アマンタジンは、ほとんどのインフルエンザウイルスが耐性を獲得しており、使用の機会は少なくなっています。

引用先:インフルエンザQ&A|厚生労働省

(最終閲覧日:2019年1月19日)

 

息子は次の日には元気になりました!

 

本日の「確かに!」

  • インフルエンザは発症後48時間以内に病院受診した方が良い!

 

でも、インフルエンザか判かならいよねぇ〜(笑)

  


最後まで読んでいただきありがとうございます!

当ブログの記事に共感をいただけましたら、 また読みにきて頂けると大変うれしいです!